2021年04月17日
ちょこちょこ
皆さんこんにちはrakudaです。
時間をみつけてちょこちょこ行ってました、

キレイなイワナ

このヤマメもグ~

行く度に違うタックルで楽しんで

どのタックルも良い味出してます。
この4月は3番目の娘が専門学校に入学、長男は専門学校卒業、自分と同じ海の仕事に就職しました。
また1人家族が離れて寂しくなります。
仕事先の北海道に仙台港からお見送り

自分は月曜日から仕事初め。
渓流でリフレッシュできた分頑張ってきます。
それではまた~
時間をみつけてちょこちょこ行ってました、

キレイなイワナ

このヤマメもグ~

行く度に違うタックルで楽しんで

どのタックルも良い味出してます。
この4月は3番目の娘が専門学校に入学、長男は専門学校卒業、自分と同じ海の仕事に就職しました。
また1人家族が離れて寂しくなります。
仕事先の北海道に仙台港からお見送り

自分は月曜日から仕事初め。
渓流でリフレッシュできた分頑張ってきます。
それではまた~
Posted by rakuda2 at
09:10
│Comments(0)
2021年04月03日
解禁してきました。
皆さんこんにちはrakudaです。
16日の火曜日、なんとか解禁してきました。
まだまだ山は冬を残してる感じ

朝な気温は3度だったかな?
川は雪代の影響もあり、魚はチェイスするけど口は使わない、あれやこれやと手を尽くし。
何とか解禁フィッシュ

もう底にミノーを置く位の誘いじゃないと口を使ってくれません。
ありがとうイワナちゃん。
その後も
ポツポツ追加して終了


まだまだ山は寒かった!
次は21の日曜日に釣友君と沿岸河川へ
流石に沿岸河川なら春近し?
この日は午後から爆風、大雨予想。
勝負は午前中、釣友は今年初釣行。
優先して釣りあがってもらいます。
早々にコンディションの良いイワナ、おめでとう。

この前とは打って変わって魚のヤル気も元気!
これこれ!
自分も

今年初ヤマメ

イワナからのヤマメ

締めは
33の尺イワナとカップメン

予報どうり車に戻る頃にはドシャ降り!
やっぱり川は落ち着きます、ありがとうー。
それではまた。
16日の火曜日、なんとか解禁してきました。
まだまだ山は冬を残してる感じ

朝な気温は3度だったかな?
川は雪代の影響もあり、魚はチェイスするけど口は使わない、あれやこれやと手を尽くし。
何とか解禁フィッシュ

もう底にミノーを置く位の誘いじゃないと口を使ってくれません。
ありがとうイワナちゃん。
その後も

ポツポツ追加して終了


まだまだ山は寒かった!
次は21の日曜日に釣友君と沿岸河川へ
流石に沿岸河川なら春近し?
この日は午後から爆風、大雨予想。
勝負は午前中、釣友は今年初釣行。
優先して釣りあがってもらいます。
早々にコンディションの良いイワナ、おめでとう。

この前とは打って変わって魚のヤル気も元気!
これこれ!
自分も

今年初ヤマメ

イワナからのヤマメ

締めは

33の尺イワナとカップメン

予報どうり車に戻る頃にはドシャ降り!
やっぱり川は落ち着きます、ありがとうー。
それではまた。
Posted by rakuda2 at
14:27
│Comments(1)
2021年03月14日
ただいま
皆さんこんにちはrakudaです。
やっとこ帰ってきました。
これから約1ヶ月の休暇です。
今回の乗船中に挑戦したのが

マグネットリリーサーとルアーキャッチ。
リリーサーはあるお方のブログを参考に(いつもお世話になってます(笑))ネオマグは3.7k、結構な磁力がありますので大きめのネットにも対応できるかと!
試作感覚で作った割には自分的には合格ですかね。
銘木は黒檀を使用したのですが硬いのなんの、次はもう少し柔らかい木材で挑戦してみます。



自分の解禁はもう少し先になりそうです(汗)
それではまた。
やっとこ帰ってきました。
これから約1ヶ月の休暇です。
今回の乗船中に挑戦したのが

マグネットリリーサーとルアーキャッチ。
リリーサーはあるお方のブログを参考に(いつもお世話になってます(笑))ネオマグは3.7k、結構な磁力がありますので大きめのネットにも対応できるかと!
試作感覚で作った割には自分的には合格ですかね。
銘木は黒檀を使用したのですが硬いのなんの、次はもう少し柔らかい木材で挑戦してみます。



自分の解禁はもう少し先になりそうです(汗)
それではまた。
Posted by rakuda2 at
08:35
│Comments(2)
2021年02月27日
2020年09月25日
またやっちゃった、じゃなくて買ったっちゃ!
皆さんこんにちはrakudaです。
もうすぐ渓流は禁漁を迎えようとしています。
本日が25、あと何回行けるのか?
悪夢の骨折から何回かはリハビリ釣行に行ってはいました。
1回1時間程ですが。
家族からはバカじゃないのなんて言われながら…
行かなければならない事情が!
そう、これを買ってしまったから

イトウクラフトエキスパートカスタムUSL
スタッグモデルだー。
ある事情から手にすることが出来ました。
正規の販売会では抽選に漏れ、一生手にする事は無理と諦めていましたが。
そりゃあ家でジッとなんてしてられませんね、釣行記&インプレはまた今度。
それではまた。
もうすぐ渓流は禁漁を迎えようとしています。
本日が25、あと何回行けるのか?
悪夢の骨折から何回かはリハビリ釣行に行ってはいました。
1回1時間程ですが。
家族からはバカじゃないのなんて言われながら…
行かなければならない事情が!
そう、これを買ってしまったから

イトウクラフトエキスパートカスタムUSL
スタッグモデルだー。
ある事情から手にすることが出来ました。
正規の販売会では抽選に漏れ、一生手にする事は無理と諦めていましたが。
そりゃあ家でジッとなんてしてられませんね、釣行記&インプレはまた今度。
それではまた。
Posted by rakuda2 at
16:05
│Comments(0)
2020年09月12日
痛い代償
皆さんこんにちはrakudaです。
4日の土曜日に釣友と山奥へ。
写真は無し
1度入ったら7時間は抜けられないV字谷
開始30分で足を滑らせ2メートルほど滑落、アバラを強く打ち、こりゃあヒビは入ったな!
痛くても釣り上がるしかなく、途中泳がなければ渡れない淵を5箇所ほど。
友人の為にと思い、最後まで怪我のことは黙ってましたが。
友人は見事に結果を出してくれました。

閉鎖区間の尺ヤマメ、よし帰るべ。
次の日、当番医院に行くと19番のアバラ骨折
痛いわけですわ。残り少ない渓流期間。
禁漁間際に1〜2回行けたら御の字かな。
47才、若くない。これからは無理はしないでいこう。
禁漁まで残り少ないですが皆さんも無理はなさらないように。
それではまた。
4日の土曜日に釣友と山奥へ。
写真は無し
1度入ったら7時間は抜けられないV字谷
開始30分で足を滑らせ2メートルほど滑落、アバラを強く打ち、こりゃあヒビは入ったな!
痛くても釣り上がるしかなく、途中泳がなければ渡れない淵を5箇所ほど。
友人の為にと思い、最後まで怪我のことは黙ってましたが。
友人は見事に結果を出してくれました。

閉鎖区間の尺ヤマメ、よし帰るべ。
次の日、当番医院に行くと19番のアバラ骨折
痛いわけですわ。残り少ない渓流期間。
禁漁間際に1〜2回行けたら御の字かな。
47才、若くない。これからは無理はしないでいこう。
禁漁まで残り少ないですが皆さんも無理はなさらないように。
それではまた。
Posted by rakuda2 at
12:41
│Comments(3)
2020年08月30日
念願のタックルが届くの巻
皆さんこんにちはrakudaです。
つい先日注文していたロッドが届きました。
待つ事約1年、そのタックルは

そうカスケットさんのマークスパイダー49アングラー斎藤モデル。
近年のベイトフィネスの火付け役でもある斎藤さんが制作に携わったブランクスです。
某オークションでは25万という破格の値段が付いてるプレミアムブランクス。
自分は売る気はありませんがしかしすごい値段です。
ボロンハンドルは1年以上前にたまたま買えた1本。
実戦投入はまだ先になりますが、触ってみた感じはさすがフィリップスペシャル。
しばらくは鑑賞用ですかね。
今現在使ってるロッドも使いこなせてないので(笑)

それではまた。
つい先日注文していたロッドが届きました。
待つ事約1年、そのタックルは

そうカスケットさんのマークスパイダー49アングラー斎藤モデル。
近年のベイトフィネスの火付け役でもある斎藤さんが制作に携わったブランクスです。
某オークションでは25万という破格の値段が付いてるプレミアムブランクス。
自分は売る気はありませんがしかしすごい値段です。
ボロンハンドルは1年以上前にたまたま買えた1本。
実戦投入はまだ先になりますが、触ってみた感じはさすがフィリップスペシャル。
しばらくは鑑賞用ですかね。
今現在使ってるロッドも使いこなせてないので(笑)

それではまた。
Posted by rakuda2 at
05:51
│Comments(0)
2020年08月28日
やっと行けました。
皆さんこんにちはrakudaです。
23の日曜日は、兼ねてから念願だった秋田県皆瀬川に行ってきましたよ。
河川名を出しましたが容易に行ける場所でもなく、フライマンの渋谷氏いわく数十年と放流事業もされてないとの事なので釣行の際は必要以上の乱獲、マナーのある釣行でお願いします。
朝の5時入山予定が1時間道に迷い山を歩き始めたのが6時から。
一発目の難所
コンパネの橋、工事現場の脚組、事前に知ってはいましたが腰が竦みます。


高さは10数メートルはあるであろう。
川辺に立つと水の透明度が半端ない!

こんな山奥ですが昨日入山したであろう足跡が多数。
ポイント全てから魚が出そうですが今のところ影すらなし。
それでも周りの景色も良くこんな景観で竿を出すだけでも十分。


やっとこ何度かのチェイスでかけたヤマメ

美麗過ぎます

ヌルっとしてる質感分かりますかね?

最終目標の三滝を目指して、時間も無くろくに竿も出さず。

とうとう姿を現した沢登り師憧れの地

感動も束の間、車まで直ぐに戻らないと日が暮れちゃいます。

写真も動画もまだまだありますが今回はこの位で。
実に車まで5時間半。
歩いた総距離圧巻の32キロ。
万歩計は42000越え。
また来ますよ!

ウエットゲーターもサイコーでした。
勿論次の日は強筋肉痛、47歳まだ行けますよ。
23の日曜日は、兼ねてから念願だった秋田県皆瀬川に行ってきましたよ。
河川名を出しましたが容易に行ける場所でもなく、フライマンの渋谷氏いわく数十年と放流事業もされてないとの事なので釣行の際は必要以上の乱獲、マナーのある釣行でお願いします。
朝の5時入山予定が1時間道に迷い山を歩き始めたのが6時から。
一発目の難所
コンパネの橋、工事現場の脚組、事前に知ってはいましたが腰が竦みます。


高さは10数メートルはあるであろう。
川辺に立つと水の透明度が半端ない!

こんな山奥ですが昨日入山したであろう足跡が多数。
ポイント全てから魚が出そうですが今のところ影すらなし。
それでも周りの景色も良くこんな景観で竿を出すだけでも十分。


やっとこ何度かのチェイスでかけたヤマメ

美麗過ぎます

ヌルっとしてる質感分かりますかね?

最終目標の三滝を目指して、時間も無くろくに竿も出さず。

とうとう姿を現した沢登り師憧れの地

感動も束の間、車まで直ぐに戻らないと日が暮れちゃいます。

写真も動画もまだまだありますが今回はこの位で。
実に車まで5時間半。
歩いた総距離圧巻の32キロ。
万歩計は42000越え。
また来ますよ!

ウエットゲーターもサイコーでした。
勿論次の日は強筋肉痛、47歳まだ行けますよ。
Posted by rakuda2 at
16:18
│Comments(0)
2020年08月22日
奇跡の次は初挑戦
本日二度目の投稿になりますrakudaです。
初挑戦ってことでズバリ

日本各地お盆あたりから猛烈な猛暑。
自分の地元宮城県も毎日30度越え、釣りをしているとウェーダーの中もメチャクチャ状態。
つーことでダイワのウエットゲーター、タイツは
エアリズム

ソックスは

モンベルで、1度入水してみましたがめちゃくちゃ気持ち良い、濡れても気にならないくらいにサラサラです。

天候次第ですが明日は前から憧れていた皆瀬川に釣行予定です。
それではまた。
初挑戦ってことでズバリ

日本各地お盆あたりから猛烈な猛暑。
自分の地元宮城県も毎日30度越え、釣りをしているとウェーダーの中もメチャクチャ状態。
つーことでダイワのウエットゲーター、タイツは
エアリズム

ソックスは

モンベルで、1度入水してみましたがめちゃくちゃ気持ち良い、濡れても気にならないくらいにサラサラです。

天候次第ですが明日は前から憧れていた皆瀬川に釣行予定です。
それではまた。
Posted by rakuda2 at
13:42
│Comments(0)
2020年08月22日
ホーム河川での奇跡
皆さんこんにちはrakudaです。
お盆前の釣行になります。
ホーム河川が大雨によりなかなか水が引かない、ヤキモキする事数日後
ちょっとは減水したタイミングで、



まさかの尺ヤマメ3連発!
知り合いからは今年は良い型のヤマメ居ますよ〜とは聞いていましたが。
初体験でした。
自分のホーム河川は2日もあれば釣り切れるほどの短い流程。
ヤマメの放流もここ何年かはやってないみたいだし。(漁協に余裕がないみたい)それでもヤマメは元気に育ってます。
この日は水が多すぎて反応して口を使うのは大きいサイズだけでした。
最近の猛暑になってからも2度ほどホームに行きましたが殆ど無!
ほんと奇跡でしたね。
それではまた。
お盆前の釣行になります。
ホーム河川が大雨によりなかなか水が引かない、ヤキモキする事数日後
ちょっとは減水したタイミングで、



まさかの尺ヤマメ3連発!
知り合いからは今年は良い型のヤマメ居ますよ〜とは聞いていましたが。
初体験でした。
自分のホーム河川は2日もあれば釣り切れるほどの短い流程。
ヤマメの放流もここ何年かはやってないみたいだし。(漁協に余裕がないみたい)それでもヤマメは元気に育ってます。
この日は水が多すぎて反応して口を使うのは大きいサイズだけでした。
最近の猛暑になってからも2度ほどホームに行きましたが殆ど無!
ほんと奇跡でしたね。
それではまた。
Posted by rakuda2 at
04:52
│Comments(0)